会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
文書作成日:2022/10/10



 米ドル建定期預金の満期後に米ドル建普通預金へ振り替えられると、その元本部分について為替差損益を認識する必要はありますか?


出演:  … M社 経理部部長   … 顧問税理士



― M社 ―

M社経理部古門部長と顧問税理士が、打ち合わせをしています。




 そういえば円相場、9月にとうとう1(米)ドル140円を超えましたね。




 そうですね。
 1998年以来だと、いわれていますね。




 国内の銀行に預けている私名義の米ドル建の定期預金がもうすぐ満期になるので、どうしようかと思っているんですよね。




 そうでしたか。




 満期になって、米ドル建の普通預金に振替になると、そのときに元本部分について為替差損益を認識する必要がありますか?




 米ドル建の定期預金の満期金が引き続き同一の金融機関の米ドル建の普通預金に振り替えられる場合でしたら、元本部分について為替差損益が認識されることはありません。
 為替差損益は、原則、外貨建取引を行った場合に認識することになりますが、外貨建預金の元本部分について、同一の金融機関で、同一の通貨、継続して預け入れている場合であれば、外貨建取引には該当しないこととされているからです。




 じゃあ銀行が変わってしまうと、認識しないといけないんですね。
 たとえば、別の銀行の米ドル建定期預金に振替する場合など。




 その場合でも、認識をする必要はありません。
 銀行は異なりますが、先ほどの該当しない外貨建取引に類するものとして、認識しないこととされています。




 じゃあ、通貨を変えたときは?




 それはたとえ同一の金融機関であっても認識する必要がありますね。
 米ドルを円に替えるだけでなく、米ドルをユーロに替える、などでも認識する必要があります。また同じ米ドルとしても、米ドル建MMFなど別の資産といえるような商品とする場合にも認識する必要があります。




 同じ通貨だと認識するのを忘れそうですね。




 そうですね。
 特に今年はかなり円安ドル高になっていますので、気をつけていただきたいですね。




 たとえば申告する場合、為替差損益は、雑所得でしたよね?




 ご理解のとおりです。
 だた気をつけていただきたいのは、為替予約がされている場合には源泉分離課税になりますので、確定申告は不要です。そうでなければ総合課税になりますので、確定申告が必要となります。




 私の場合は為替予約がないから、為替差益が出たら、確定申告を考えないとですねぇ。




 そうですね。
 サラリーマンの確定申告不要制度もありますが。




 どの程度為替差益が出そうか試算しながら、どうするか考えます。




 そうですね。
 そうなさるとよいと思います。


※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
  本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
お問合せ
吉田信康税理士事務所
〒164-0001
東京都中野区中野3-34-31
大橋ビル4階
TEL:03(3382)8088
FAX:03(3382)8099
WEBでのお問合せ
 
 

免税事業者の対応は?
インボイス免税事業者はどうする?NEW(赤→)
改訂令和版!
まだ間に合います!!

ふるさと納税NEW(赤→)
東京マラソンの申告はどうする?
寄付金
脱サラ起業NEW(赤→)

弥生会計なら自信あり
ぜひお任せください。
弥生会計で簡単に
弥生セミナー

吉田の趣味のご紹介
囲碁
マラソン

またまた出ました!!
月刊ランナーズ
テニス

新サービスのご紹介
給与計算
相続税