1.林真理子さんの今話題の小説



8050



たまには毛色の変わったものをご紹介しましょう。

いつも会計や経営のことばかり考えていてはダメなのですね。

幅広い知識も時には必要でしょうから。

 

話題の小説ですね。

この本の著者である林真理子さんの本は

正直あまり読まないのです。

たまに雑誌でエッセイを斜め読みするくらいです。すいません。

 

ただ今回は「8050問題」と聞いて飛びつきました。

実はこの問題は仕事柄最近よくお聞きするからなのです。

 

日ごろから給与計算で扶養家族の把握をするのが仕事です。

家庭内の非常に秘密事項なのですが、

ご家族内の子息の氏名や生年月日をお聞きすることは当然あります。

税金の計算で一番大事なところですが

「お仕事はされているのですか?」

扶養かどうか把握するために、必ず聞かざるをえないのです。

 

「お仕事されていないのですか・・・」

 

とお聞きしていながら、そのまま何年も・・・。

ということが実際よくあります。

「8050問題」と言われるように

そのまま「親が80代で子が無職の50代」という

ご家庭も出てきています。

 

もちろん守秘義務があるので、これ以上特定されるようなお話は

できませんが、かなりの確率でさまざまな家庭内の問題に

なっているようです。

 

「ひきこもり」

 

という一言でかたずけられない問題が内包されていると

思っております。

 

ではこの小説の家庭なのですが、

親が2代目の歯医者さんという

比較的経済的に恵まれている家族の設定。

子供が有名中学に入学するものの、中学2年生のときにいじめにあい、

不登校に。そのまま7年間も「ひきこもり」になったというお話です。

ですから、引きこもりの子供が20代で親が50代くらいですから、

「8050問題」ではなく、「5020問題」なのですね。

 

しかし、その原因となったいじめに真正面から取り組み

裁判にもなります。

これ以上はネタバレなのでアップしませんが、

「ひきこもり」について焦点を当てた小説なのです。

読んでいて非常に気持ちが暗くなりますが、話の展開が小気味よく

一気に読めてしまいます。

 

 

冒頭、近所の家で90歳の母親が亡くなった場面が出てきます。

息子は何もせず親の年金をあてに暮らしていたのです。

髪の毛が伸び放題のジャージ姿の肥満した男が

家賃滞納で強制執行により執行官に連れ去られます。

 

近所の方から声が聞こえます。

 

「8050っていうやつだね。

年とった親の年金目当てに引きこもりの子供が

べったりくっついているというやつ。」

 

歯医者の妻がつぶやきます。

 

「あれって、うちの30年後の姿なのよね。」

 

やはり「5020問題」ではなく、まぎれもなく「8050問題」なのです・・・。




2.こんな弁護士がいるのか・・・


「いじめ」という問題を久しぶりに考えさせられました。

自分の経験でも確かに50年前も「いじめ」はあったと思います。

 

でも何だか少し違っていたような・・・。

池袋の住宅密集地で生まれ育った私は周りには子供が

たくさんいました。

集団登校や集団下校。そのまま友達の家で遊ぶことが

多かったと思います。

当時の友人を思い出すとその子の家や兄弟、親まで

覚えています。

だから子供の世界は特殊なコミュニティーだったと思います。

だから特定の子をいじめると、その家族が黙っていないのです。

ですので、当時いじめ自体は少なかったと思います。

ただそういう地域密着型のコミュニティーのなかで

転校生がくるとたまにいじめの標的になりました。

でも、その子の対応力がカギだったように思います。

うまく順応するとなんでもなくて、変な対応するとさらに

エスカレートすることもあったと思います・・・。

ただこの本に出てくるような陰湿ないじめはさすがになかったかと・・・。

 

あとこの本に登場してくる弁護士にも考えさせられました。

 

「こんな弁護士がいるのか・・・」

 

小説ですからあくまでフィクションです。

ただ綿密な取材に基づくそうですから

ある程度実話なのかもしれませんね。

 

「7年前のいじめを裁判にしたい」

 

もし知り合いの弁護士に頼んだらどういうことに

なるのでしょうか。

 

「専門分野ではないのでお断りです。」

 

と言ってくれた方が親切なのでしょう。

でもこの本では、最初に実に不親切な弁護士が出てきますね。

「学校側に内容証明送りつけて終わり」

まさにアレが普通の弁護士の対応、現実なのでしょう。

 

その後引き受けた「いじめ問題を専門とする」弁護士が

どうやって裁判を展開していくのか。

これはこの本の一番面白いところ。ぜひこの書をお読みください。

 

たぶん、そのうちドラマ化されるか映画化されるのでしょうね。

カッコイイ弁護士さん。どんな俳優さんが演じるのか

楽しみです。

 

でも現実にはどうなのでしょう・・・!?

8050問題は弁護士の仕事ではないのです。

当事者である家族が真剣に悩みどうやって解決するのだろう?

本当に考えさせられました。




3.SDGsの精神


20210813-095255

(ドラマ半沢直樹より)

 

この小説読みながら、小中学校で同学年だった「トシ坊」を

思い出しました。

彼は子供のころから「吃音症」。

いわゆる「どもり」ですね。

小学校の低学年の頃、そういう症状の子供も結構いたと思うのですが

だんだん年とともに直っていくのでしたが、トシ坊は直らず。

自然と「いじめ」の標的になっていました。

学校の先生もいじめる子供を何度か注意していたとは思いますが、

それが中学になっても続いたと思います。

 

でもどこか、いじめられているトシ坊を静観している自分が

いたと思います。

彼は今どうしているのか。どんな人生を送ったのだろうかと・・・。

 

またあまり書いたことないですが、私の出身中学は当時荒れていました。

「3年B組金八先生」にでていくるような不良もたくさんいました。

ドラマの場面のような、窓ガラスが割られるようなことも

日常茶飯事。

公立中学でしたので、金八先生のような教師もいましたが

ほとんどがうろたえている先生ばかりでした。

当時「学級崩壊」という言葉が叫ばれていましたが、

授業にならないことを苦にして退職した音楽の先生もいたくらい。

その中で「いじめ」などということは、些細なトラブルだったかもしれません。

 

不良の番長ににらまれて、不用意な正義感を出すことさえ

はばかられました・・・。

そういう意味で、私自身も「いじめ」にもあった経験があると

いうことなのでしょう。

 

大なり小なり、皆いじめの経験はあるはずです。

この本で書かれている表現ですが、

「心のとげをもったまま」

皆大人になっていっているのです。

 

現在、世の中は「SDGs」ということが叫ばれ出しましたが

「いじめのない世の中に」

ということこそ「SDGs」の精神につながるはずです。

小中学校からその精神を学ぶことはこれからの世の中には

絶対に必要なのでしょう。

 

この小説8050はドラマ化がきっと進んでいると申し上げましたが、

実際これがドラマ化されたら困る人も出るのかもしれませんね。

有名進学校がこの本の舞台ですが、いじめの程度はあっても

まったくないとも言えないと思います。

それがすべて学校側を訴えるような風潮になれば、

間違いなく学校側も困るでしょうし、

「モンスター・ペアレント」をより助長する流れにもなるのでしょう。

 

公立の学校の先生もまた大変になるでしょうね。

授業時間だけ教えておしまいという、

「ことなかれ主義の教師」

では生きていけなくなるのかもしれませんね。

 

 

とにかく早くTBSの日曜劇場でドラマ化してほしいですね。

個人的な希望として(まずないと思いますが)

半沢直樹チームに再結成してもらって。

 

そうなると堺直人がお父さん役・・・。

奥さんは上戸彩。

ひきこもりの息子を誰がやるか・・?楽しみです。

 

多くの方にドラマ見てもらって、

多くの方に「いじめ」や「ひきこもり」の現実を

考えてもらいたいものです。

 

(がんばれ! 8050問題シリーズ おしまい)

 



お問合せ
吉田信康税理士事務所
〒164-0001
東京都中野区中野3-34-31
大橋ビル4階
TEL:03(3382)8088
FAX:03(3382)8099
WEBでのお問合せ
 
 

どこよりも詳しく!
公開情報!
KAKINOKI物件情報
NEW(赤→)
「企業魂」に出ました!
YOUTUBE
NEW(赤→)
「企業魂」解説!
テレビ出演
NEW(赤→)
免税事業者の対応は?

インボイス免税事業者はどうする?
改訂令和版!
まだ間に合います!!

ふるさと納税
東京マラソンの申告はどうする?
寄付金
脱サラ起業

弥生会計なら自信あり
ぜひお任せください。
弥生会計で簡単に
弥生セミナー

吉田の趣味のご紹介
囲碁
マラソン

またまた出ました!!
月刊ランナーズ
テニス

新サービスのご紹介
給与計算
相続税