その1 この本がまた急に売れ出した理由



エッセンシャル思考


読書はほんとうに面白いと思える本ですね。

この本がまたリバイバルしているのです。

この本が発刊されたのが2014年。

ということは8年前なのですね。

 

私も「無駄に」書評を書き続けて10年以上。

たえず新刊本は手に取って眺めております。

 

8年前もこの本は確かに手に取りました。

でもパラパラっと眺めてから、

実はすぐ買うのをやめてしまったのですね。

 

どうしてでしょうか?

まったく受け入れられなかったから

なのですね。

 

その後ずっとベストセラーを続けていたので

「どうしてこんな本が売れるのだろう?」

これは不思議に思っていました。

 

最近知人から

「エッセンシャル思考が面白いよ!」

そう言われて、仕方なくamazonでポチっとしました。

 

数ページ読んでまたすぐ挫折しました。

「これ面白いの?」


512j83phjbl_sx344_bo1204203200_

 

そこでまたamazonで

「マンガでよくわかるエッシェンシャル思考」

を買ったのですね。

 

正直こっちの方が分かりやすいのですね。

すっと頭に入りました。

どうしてでしょうか?

 

この本は「エッシェンシャル思考と非エッシェンシャル思考の違い」

これを延々と書いた書物だからです。

 

自分がいかに「非エッシェンシャル思考」であったかということが

良く分かるのです。

でも私が何回も挫折した理由こそが、実はここにあります。

私は典型的な「非エッシェンシャル思考」だったからです。

こういう人種の方には「エッシェンシャル思考」というのは

まったく受け入れられないからです。

 

昭和の時代を生きてきた、ビジネスマンの多くが

この「非エッシェンシャル思考」であったでしょう。

 

頑張ります!

寝ずに働きます。

どれも大事です。

全部やってみせます!

締め切りが迫っているので根性で頑張ります!

家族を犠牲にしても会社のために働きます!

 

こういう発言を繰り返す人こそが

「非エッシェンシャル思考」の持ち主なのです。

「24時間〜♪ 働けますか〜♪」

の時代でしたからね。

昭和のサラリーマンは皆そうだったのでしょう。

 

私もかつては40年ほど前、

某野村證券で完璧な体育会系の昭和のビジネスマン。

 

それがどういう訳か税理士となり、

しかし振り返ってみれば、

ずっと「非エッシェンシャル思考」

だったのではなかったのでしょうか?

これはこの本で正直反省しました。

 

よくブログネタにした、事務所の方針。

「24時間あなたのために。年中無休の吉田事務所です!」

これこそが「非エッシェンシャル思考」だったのだと・・・。

頭を殴られた感じがしたのです。

 

昭和の時代ではなく、今は令和の時代。

働き方改革があり、さらにこのコロナ禍。

時代は間違いなく変わったのです。

 

この本が急に売れ出した理由が

きっと分かると思います。

私も何度も挫折しましたが、私のような昭和の典型的なビジネスマンこそ

「頑張って」読んでその答えをぜひ見つけてください・・・。





その2 コロナ禍で世の中の考え方が変わった?


冒頭この著者に子供が生まれるシーンが

出てきます。

 

病院にいる奥さんのもとを訪ね、3300グラムの元気な赤ちゃんが

生まれました。

普通なら人生の中で最高に幸せに満ち足りた時間のはずですよね。

 

でもこの瞬間でも、この著者は仕事のことばかり考えています。

何故ならクライアントとの重要な会議が迫っていたからです。

 

「金曜に出産とは間が悪いね。〇〇さんが会議室で待っているよ。」

そんな同僚からのメール。

 

「会議には来られそうか?」

さらにはそんな電話。

 

「はい。行きます。」

そう告げて生まれたばかりの赤ちゃんと奥さんを残し

会議に出かけます・・・。

 

「大変な時に来てくれてクライアントも喜んでいると思うよ。」

この発言聞くと、とんでもない上司ですね・・・。

 

それほどまで無理してその会議に駆け付けても、

逆にクライアントの顔色は微妙だったそうです。

 

「こんなときにいったい何をやっているのだ?」

本人はそこでようやく気が付いたのですね。

これこそがこの著者がこの本を書くきっかけになった出来事でした。

 

しかし、これに近いお話は、日本のサラリーマンならいくらでも

あることなのではないでしょうか。

 

部下の出産なんかお構いなしに

「会議には来られそうか?」

そう電話する「ブラックの」上司もたくさんいますからね。

 

私の年代から上、つまり60歳代以上、

昭和のモーレツサラリーマンなら、

これに近い経験はいくらでもあるのではないでしょうか。

 

激烈な出世競争のなかで滅私奉公。

毎日「午前様」は当たり前。

土日も働き家族サービスなどする暇もありません。

 

私も某野村證券勤務時代は、出産のときは確かに

立ち会えましたが、その後子供たちの顔を見るのは

ずっと寝顔だけでしたね。

土日も仕事のことが多かったし、お付き合いのゴルフもあり

まともに家族サービスをしたことがなかった・・・。

それが当たり前のように教えられたサラリーマン時代でしたね。

 

子供ができ、その後家をローンで無理して買うと、

当然のように即転勤。

家族を残して単身赴任生活で日本中を「ドサ回り」です。

 

「子供のお遊戯会も運動会も発表会も一度も行ったことがない・・・」

 

そう「自慢げに話す」上司も多かったと思います。

そういう上司に鍛えられた若いサラリーマンも、そんな「サラリーマン魂」?

を刷り込まれていったような・・・。

そんな昭和の「サラリーマン魂」こそが、「非エッセンシャル思考」なのですね。

 

昭和の時代に、冒頭の出産シーンがあったとしら、

 

「すいません。今日は初めての子供が生まれる日です。

有休取りますから、クライアントの打ち合わせは

課長が代わりに出てください。」

 

そんなことを言ったらどうなったのでしょうか?

 

「キミは仕事より家庭を大事にするのか。いいんだな?それで・・・」

そういうことが許されない雰囲気だったのかもしれません。

下手したらそれが原因で左遷・・・・!

 

時代は変わって令和です。

コロナ禍で仕事はテレワークになり、

急に家で「いやおうなしで」仕事をし始めたサラリーマン。

 

どういう訳か家庭内にそんな「昭和のサラリーマン」の居場所が

ないのですね・・・。

 

この本が急に売れ出した理由が

だんだん分かってきましたか・・・。




その3 日本では「絶滅危惧種」がまだまだ・・


何度も書きましたが、これは8年前に

書かれた本なのですね。

 

でも8年後の日本を予想していたような記述です。

 

「現代は、仕事とプライベートの線引きが難しい時代である。

 通信手段が進化したおかげで、いつどこでも仕事をすることが

 可能になった。」

 

まさに現在はそうですね。このコロナ禍で在宅ワークが

一気に本格化したからです。

 

滅私奉公で家庭を犠牲にしてきた昭和のサラリーマンが

このコロナ禍のおかげで、「絶滅危惧種」に指定され始めているのです・・・??

 

「24時間連絡がつくのが当たり前になり、休日にも

対応を迫られることが珍しくない。

単に境界が薄れているだけではない。

仕事は一方的にプライベートを侵食しようと

している。」

 

8年前に書かれた記述こそ、

このコロナ禍の日本の問題点なのでしょうね。

休日も仕事をするようになると、

プライベートだか仕事だか線引きが難しくなると

よく聞くお話です。

 

でまだその「非エッセンシャル思考」の「絶滅危惧種」は

日本では間違いなく多く生息しているのですね・・・・。

 

平気で上司から休日に指示が来たりします。

 

「明日月曜日の会議は・・・」

 

 

冒頭の出産の場面ならまだしも、

土日のプライベートの時間帯に上司からの

メールです。

 

「さあ?あなたらならどうしますか?」

 

「NO!」と言えますか?

 

この本では「NO!」と言えることこそが

「エッセンシャル思考」なのです。

 

 

この本では2つの事例が出ています。

 

韓国のIT企業に勤める女性。

彼女は3週間後の結婚式を控え、取締役会の資料作りを

任されていました。

でも大事な仕事でゆっくり式の計画を立てる余裕もありません。

それでも1日15時間働いて5日前に終わらせました。

これで結婚式の準備ができると思っていたら、

上司からの緊急のプロジェクトがあるとの電話。

 

そこで彼女は会社員生活で、初めて「できません」と

言ったのです。

でも、面白いことが起こったそうです。チーム全員が

その仕事を断り結局その仕事はその上司がやることに。

上司も自分のやり方の欠点に気が付いたそうです・・・。

 

 

有名な「イノベーションのジレンマ」の著者である

クレイトン・クリステンの例。

会社勤務時代に土曜日に仕事手伝ってほしいと

上司から頼まれました。

 

「すみません。毎週土曜日は妻と子供と過ごすことに

しているのです」

 

当然その言葉で上司は腹を立てたそうですが、その後

 

「よし、チーム全員と話をつけて、土曜日のかわりに

日曜日に集まることにしたよ。日曜日なら出られるのだろうね?」

 

クリステンは

 

「あいにく日曜日は都合が悪いのです。毎週日曜日は

神様のために使うと決めているので」

 

上司はかんかんに怒ったそうですが、

やがてプライベートの線引きを尊重してくれるように

なったそうです。

 

 

この二つの事例どう思いますか?

 

日本ならどうなるでしょう?

 

「エッセンシャル思考の人は境界線を上手に利用する。

一線を引くことで自分の時間を守り、

他人から余計な干渉を防ぐ」

 

 

日本だとまだ「絶滅危惧種」が、しぶとく悪態を

つくはずです。

 

「いいんだな・・・・」




その4 選択することを忘れていませんか?


エッセンシャル思考の第一番目は「選択」なのですね。

もっとハッキリ言えば、ご紹介したような「ノー」なのです。

 

実はこの点、私自身が受け入れなかったところなのです。

日本のビジネスマンでなかなかこの「ノー」は言えないのですね。

「そんなの無理に決まっている」

この本を当初拒絶した理由がそこにあります。

 

特に昭和の時代は、上司の言うことは絶対だったのですね。

令和の今では上司は「絶滅危惧種」かもしれませんが

昭和の時代はまさに上司の全盛期でした。

「理不尽」と書いて「サラリーマン」と呼ぶ時代でしたから・・・!?

 

長いことサラリーマンをやってしまうと

「自分で選ぶことを少しづつ放棄して、

いつのまにか誰かのいいなりになっていないだろうか?」

 

まさにそうでしょう。

 

20220216-084004

 

やらなくてはいけないと考え選ぶ余地がなかったのです。

それに対して、エッセンシャル思考は

 

これをやろう

自分で選びとる

 

ということなのですね。

すいません。この感覚は正直自分自身も

忘れていたのかもしれません。

 

ただ今思えば、昔は上司に対して「ノー」ということは

会社を辞めることでした。

それが脱サラにつながったのだとはっきり言えます。

私のように覚悟を決めてノーと言えるサラリーマンは

当時少なかったのでしょう。

 

しかし、その後税理士として独立開業して20数年。

お客様がすべて重要だと考えどんな仕事も受けてきたと思います。

「仕事を選ぼう」なんて考えたことありません。

これはサラリーマン時代に培った考え方です。

営業はすべてのお客様に対して一生懸命に尽くす・・・。

キビシイ営業課長から教えられたことでした。

 

仕事以外でもそうかもしれません。

すべてが重要で何でも一生懸命にやってしまう・・・。

これも「悲しい性」が身についてしまったのかもしれません。

 

20220216-084041

 

エッセンシャル思考の

「大多数のものごとが不要だと考える」

「決定的に重要なことだけを取る」

そんなことは考えもしませんでした。

 

この本ではその決定的に重要なことの選び方が

書いてあります。

これはぜひ読んでください。

 

20220216-084124

 

一つお勧めしたいことは

「睡眠時間を良くとること」

 

これも昭和のサラリーマンなら驚きのことでしょう。

 

「寝ずに働け!」

 

これはよく言われたものでした。

証券マンは朝が早いです。毎朝9時から取引所の相場がたつので

皆7時には出社していました。

ということは6時には起床。通勤時間がかかるときは

毎朝5時起きは当たり前でした。

毎日深夜まで働いて、それこそ「寝ること自体が悪」と

されていたような・・・。

 

その考え方が染みついてしまったからでしょうか。

事務所にはいまでも毎朝8時には出社します。

 

「寝る時間を削って働く」

 

というのはエッセンシャル思考としては

最悪のようです・・・。

 

よって最近はコロナ禍で宴席がまったくないので、

夜は毎日9時には寝ています・・・。




その5 タイレノール事件


4987123701709_1

 

「選択」ということをご紹介しましたが、

次に非常に勉強なったことは、この選択と同時に

「何かを選ぶということは何かを捨てること」

つまり「トレードオフ」という考え方なのですね。

こういう発想を持つことこそが、エッセンシャル思考なのですね。

 

この「トレードオフ」ができない経営者は多いそうです。

私自身もここは繰り返し読みました。

なかなか理解しにくいでしょうか。

こんな例が出ていました。

 

「われわれは情熱、イノベーション、実行力、リーダーシップを

大切にします」

 

こういうことを目標にあげる企業経営者は多いそうです。

「聞こえのいい言葉だが、これらを大切にしない企業は

どこにもないし、羅列されているだけで優先順位が

まったく分からない」というのです。

これとよく似た例で

 

「顧客、従業員、株主の皆様をもっとも大切に考えます」

 

これもよくある例ですが、「みんなを優先するのは誰も優先しないのと

同じ」と手厳しいです。

これではいざというときに顧客と従業員のどちらを大切にするのか

それが見えてこないというのです。

 

決定的な例が出ていました。

日本でも医療用機器や医薬品などを展開している

ジョンソン・エンド・ジョンソンです。

 

1982年に「タイレノール事件」を起こしました。

解熱鎮痛剤(タイレノール)はジョンソン・エンド・ジョンソン社の

当時の圧倒的な売上を誇る看板商品でした。

しかしそのタイレノールを服用した人が相次いで亡くなったのです。

 

この時、同社はどう対応したのでしょう。

いろいろ選択肢がありますね。

 

@ タイレノールをすべて回収し顧客の安全を図るべきでしょうか?

A それとも株価を守るために、安全性のアピールに徹するべきでしょうか?

B 被害者の遺族に対する謝罪と補償を真っ先に行うべきでしょうか?

 

ジョンソン・エンド・ジョンソン社の社長になったつもりで

考えてみてください。

 

「顧客、従業員、株主の皆様をもっとも大切に考えます」

なんて悠長なことは言っていられないのです。

 

ただ、ここでジョンソン・エンド・ジョンソン社には

頼るべき指針があったのです。

創業者ロバート・ウッド・ジョンソンが記した

「我が信条」(Our Credo)という社訓です。こちら

 

20220218-084614

 

そこには優先順位がはっきり示されていたのです。

顧客が第一で、株主は最後だったのです。

 

この信条にもとづき、同社はすみやかにタイレノールの

回収を決定ました。

どれほどの損失がでようとも構わなかったのです。

実際にその損失額は1億ドルにも上ったと言われています。

顧客の命と1億ドル。

経営者にとってはタフな決断だったでしょう。

顧客が最優先だと分かっていたから

トレードオフが引き受けられたのです。

 

因みに、タイレノールを服用した人が相次いで

亡くなった理由は、何者かが瓶に毒物を混入したことが

後の調査で分かったそうです。

 

結果から見たら1億ドルの損失を計上したことで

それ以上の信用を得たといえるでしょう。

このタイレノール事件は、ネットで検索するとすぐ出てきます。

「ビジネス史上最も優れた危機対応」

とされています。

タイレノール事件はトレードオフの考え方が良く分かる事例です。

 

ぜひ参考にしてください。

経営者にとっては、瞬時にトレードオフの決断を迫られる場面は

往々にしてあるからです。




その6 コロナ後は「ノー」と言えるように


トレードオフの考え方分かりましたか?

私など60年以上無駄に生きていながら、この考え方が

すっぽり抜けていたと思うのですね。

 

「上司から言われたからやる」

「誰かに頼まれたからやる」

「みんながやっているからやる」

 

そんな消極的な基準でものごとを選んできたからです。

 

20220218-083135

 

ここで一つの考え方を学びました。

 

「90点ルール」

 

です。

最重要基準を用意して、その基準に従って、

選択肢を100点満点で評価します。

ポイントは90点未満の点数をすべてゼロ点で評価し、

不合格とするのです。

こうすると60〜70点くらいの中途半端な選択肢に

悩まされずに済むというのです。

 

この90点ルールはトレードオフを強く意識させる

考え方なのです。

 

100件も案件が持ち込まれたら、90件は容赦なく

「ノー」と切り捨て、上位10%にだけイエスというのです。

できますか?

 

もっと具体的にビジネスの場で考えてみましょうか?

もっとも難しいのは、思わぬチャンスが転がってきたとき。

経営者なら一番悩む時ですね。

 

例えばコロナ後に儲かりそうなビジネスの誘い。

得意ではないが金になりそうなプロジェクトの話。

事業再構築で高額な補助金がもらえそうなおいしい話・・。

 

これからあるかもしれませんね。

 

90%ルールでいいのでしょうか?

 

突然舞い込んだチャンスには3つのプロセスを踏むといいそうです。

 

20220218-084145

 

@ そのチャンスについて記述する

A 考慮するに値するチャンスの「最低限の基準」を3つ書き出す

B 考慮するに値するチャンスの「理想の基準」を3つ書き出す

 

こうすると分かるそうです。

最低限の基準や理想の基準を満たしていないチャンスはバッサリ却下

するのです・・・。

 

経営者でないサラリーマンの方に参考になるのは

転職のチャンスの場合ですね。

 

3つの基準

@ 自分は何が大好きか?

A 自分は何にむいているか?

B どうやって世の中の役に立てるか?

 

どうでしょうか。

こんな基準でビジネスや自分の生き方を見つめ直すことこそが

エッセンシャル思考なのです。

 

8年も経って急に売れ出した理由が、やっと納得していただけたのではない

でしょうか。

コロナ後は「選択」がキーワードになるのでしょう。

 

「選択」するということは「トレードオフ」が大事ですし、

さらには「ノーと言える技術」も磨かなければならないのです。

 

 

コロナ後はぜひ得意先にノーと言える経営者、

上司にノーと言えるサラリーマンになってください。

 

 

(がんばれ! 昭和の絶滅危惧種の
 サラリーマンシリーズ おしまい)

 

 





お問合せ
吉田信康税理士事務所
〒164-0001
東京都中野区中野3-34-31
大橋ビル4階
TEL:03(3382)8088
FAX:03(3382)8099
WEBでのお問合せ
 
 

どこよりも詳しく!
公開情報!
KAKINOKI物件情報
NEW(赤→)
「企業魂」に出ました!
YOUTUBE
NEW(赤→)
「企業魂」解説!
テレビ出演
NEW(赤→)
免税事業者の対応は?

インボイス免税事業者はどうする?
改訂令和版!
まだ間に合います!!

ふるさと納税
東京マラソンの申告はどうする?
寄付金
脱サラ起業

弥生会計なら自信あり
ぜひお任せください。
弥生会計で簡単に
弥生セミナー

吉田の趣味のご紹介
囲碁
マラソン

またまた出ました!!
月刊ランナーズ
テニス

新サービスのご紹介
給与計算
相続税