その1 人気ユチューバーのAI実践本




AI活用法

今月は真面目にAIについて勉強していますね。

おかげさまでかなり詳しくなりました。

先に言いますが、ブログであれこれ「勝手なこと」

書いているより、実際にAI触ったほうがよほどいい・・。

(すいません。読んでいる方には申し訳ないですが本音です)

 

AIに指示するプロンプトの書き方をずっと勉強してきましたが

大企業の企画マンとして生きるサラリーマンなら

いいでしょう。

本気でAIで副業か、それこそ本業を見つけようとするなら

まさにAIの実務書の方がよほどいいと思うのです。

 

今やAIについてはいろんな本がありますね。

Amazonで検索するとあまた出てきます。

ただ

「AIの本をAIで書きました・・・」

みたいな類が多いです。

 

前著はそれなりに権威ある研究者の方ですが

「なんちゃってAI研究家」

が実に多いのですね。

Youtubeにもそういう動画もまた人種も生息しています。

 

「どれが本物でどれが真実?」

 

私のようなAI初心者には分からないのです。

今回飛びついたのが「AI副業YouTuber」

 

略歴を探してみると

 

1995年、神奈川県生まれ。桜美林大学に入学し、

学生起業家としてアフィリエイトやアプリビジネス、

広告マーケティングなどさまざまな副業や

ネットビジネスに取り組む。

 

20251028-144930

 

若干30歳の学生起業家らしい。

それなりに経験豊富かと創造できるし

実際に彼のYoutubeも見てみたのですね。

やはり顔出してアップしているのですから

いい加減なこともできないでしょう。

(疑っている訳でもないです。すいません。)

 

いずれアップしますが、現在動画生成AIに

はまっておりますが、偶然彼が消化している動画を

見たこともあります。

 

しかしこの本売れています。

売れている理由が分かります。

 

本当に30万円くらい稼げるのではと

本当に思ってしまいます・・・。

こういう若者に素直に学ぶ意味で取り上げてみます。




その2 まずはオリジナルLINEスタンプから


まず「プロンプトの書き方」から

始まります。

まあこのあたりはよいでしょう。

十分学びましたからね・・・。

 

次に

「オリジナルLINEスタンプ」

で稼ぐスキル。

ここで儲けるというより

「ChatGTPの画像生成のやり方」

ですね。

なかなか勉強になりました。

でも画像作っても日本語いれるのに

「Canva」使うのですね。

一応私もCanvaは結構使っていますので・・・。

 

LINEスタンプはいいでしょう。

やはり本題のInstagramやYouTubeの投稿のやり方

ですね。

 

ここでAI。

プロンプとは

 

「あなたは優秀なトレンドアナリストです。

・・・のテーマに関する最新の動向を幅広く調査し、

以下の点に着目して、それぞれのトレンドの簡単な解説と

トレンドを生かした投稿のネタをなるべく多く

提案してください。」

 

 

「なるほど!」

と思いませんか。

自分で思いつくより、AIに提案させる技ですね。

自分でネット検索するより、はるかに的確で

優秀でしょうね。

 

もちろんたくさん選ばれた中で、それを選ぶのも

重要でしょうね。

ここにオリジナリティが発揮されますからね。

 

しかし「台本の書き方」も勉強になりますね。

 

「最初の2秒でユーザーの興味を引く」

 

これがポイントでしょう。

30秒や1分程度の動画でも、最初のセリフが

大事なのでしょう。

よく

「大変なことが起きました。」

で始まるYouTube多いのですが

確かにそのフレーズで

「なに・・なに・・・」

と聞き入りますからね。

 

でもここでAI活用。

 

あなたは優秀な台本作家です。

・・というテーマでリール動画の台本を250文字前後で

作成してください。

 

その中で

冒頭に目を引く短いフレーズ

 

 

など入れるのですね。

これは素晴らしいノウハウですね。

 

ここも「なるほど!」

と思いませんか。

 




その3 6歳の女の子がAIで稼ぐ!



20251030-094359

 

この著者のあべむつきさんのYouTubeを

いくつか見てみました。

結局この本はこれら人気の動画をまとめたような本

なのでしょうね。

 

一番バズッた動画が70万回再生。

タイトル見て驚きます。

 

【必ず見て❗️】2025年最新❗️無料で不労所得❗️スマホだけでOK

❗️超初心者向け❗️チャットGPT副業ランキングTOP10❗️

【チャットGPTでお金を稼ぐ方法】

 

このタイトル見ただけで、なぜバズッたか

分かるような気もしますね。

ここから勉強してください。

いかにも検索キーワードにひっかかりそうな

フレーズが散りばめられている。

 

このタイトルをTTPするだけで・・・

(あ、YouTube勉強しているとよく出てくるフレーズ

『徹底的にパクル』・・・)

 

20251030-091900_20251030094501

 

この動画の最初に6歳の子がChatGPTで

稼いだネタが出てきます。

これはまさに

「あべむつきさんの鉄板ネタ」

 

「今どきChatGPTなんて

6歳の女の子でもできるのですよ」

 

どきっとしますね。

 

20251030-091956

 

さらに

「6歳の女の子でもAIで稼げるような時代なのですよ」

 

さらにどきっとしますね。

6歳なんて、私も孫がいるので分かりますが、

まだ小学校1年生ですよね。

まだひらがなをようやく読めるくらい。

それでも

 

「スマホが操作できるのか・・・」

「AIが操作できるのか・・・」

 

と驚きますよね。

 

何をして稼いだかというと、彼の来ているTシャツに

うさぎがプリントされてますね。

それをその女の子がChatGPTを使って

作画したのです。

それをスマホの無料アプリにアップしただけと

いうのですね。

 

確かに今やChatGPTならできるでしょう。

でもそういうアイデアを売る仕組みもあるのですね。

これも驚きました。

 

「SUZURI」というスマホの無料アプリが

あるそうです。

見たユーザーが、この画像でTシャツを購入して

くれるそう。

女の子がTシャツ作って販売する訳では

ないのですね。

女の子はデザイナーとしての工賃を

もらうしくみ。

 

どうでしょうか。

その女の子から彼はお礼のお手紙までもらったそうです。

もうそういう女の子がいる時代なのです。

 

これが

「あべむつきさんの鉄板ネタ」





その4 AI起業シェアハウス




20251031-092208

 

あまりこれ以上書くと、AI関連のいろいろな営業が

来てしまうのでやめておきましょう。

どういうことかというと最近非常に多いですね。

こういうあべさんのような

 

「AIで稼ぐ方法セミナー」

 

の類が・・・。

 

前々から

「Instagram、YouTubで副業」

 

というタイトルが多かったのですが

最近はさらに

 

「ChatGPTで・・・」

「Geminiで・・・」

 

の使い方セミナー。

毎日のようにメールきますから。

私も面白がってあるサロンにLINE登録したら

もう大変です。

毎日きます・・・。

 

20251031-092220

 

因みにこのあべむつきさんも

 

そういうサロンも運営しているようです。

最後にあべさんに賛同した点。

 

「AIに奪われる仕事に注目する」

 

なかなかいいこと言いますね。

AIによる自動運転によるタクシーのことが

出ていました。

 

個人的には「AIにより仕事が奪われる経理」

これに注目したいですね。

また今度こっそりアップします・・・。

 

あと

「僕はネットビジネスで稼ぎたい人が集まるシェアハウスを

3軒運営しています」

 

これ読んで「しまった!先を越された・・・」

そう思いましたね。

 

やはりそう考えている方もいるのかと・・・。

ということでやはりオチは、

 

「AIにより仕事が奪われる経理で稼ぎたい人が

集まるシェアハウス」

 

を私も経営したいです!

どうですか!

メゾンKAKINOKIに住みませんか・・・。

 

(がんばれ! 学生起業家!シリーズ おしまい)







お問合せ
吉田信康税理士事務所
〒164-0001
東京都中野区中野3-34-31
大橋ビル4階
TEL:03(3382)8088
FAX:03(3382)8099
WEBでのお問合せ
 
 

誰も教えてくれない!!
年金申請
NEW(赤→)

「企業魂」に出ました!
YOUTUBE

「企業魂」解説!
テレビ出演

公開情報!NEW(赤)
KAKINOKI物件情報

免税事業者の対応は

インボイス免税事業者はどうする?
改訂令和版!
まだ間に合います!!

ふるさと納税
東京マラソンの申告はどうする?
寄付金
脱サラ起業

弥生会計なら自信あり
ぜひお任せください。
弥生会計で簡単に
弥生セミナー

吉田の趣味のご紹介
囲碁
マラソン

またまた出ました!!
月刊ランナーズ
テニス

新サービスのご紹介
給与計算
相続税