その1 ポスト三木谷世代

失敗


ビズリーチの南壮一郎氏のベンチャービジネスの

立ち上げ方を学んだところで、もうお一人若い経営者をご紹介しましょう。

南社長は1976年生まれでしたが、同じ1976年生まれの

マネーフォワードの社長の辻庸介氏ですね。

ご存じでしょうか?

南社長とともに「ポスト三木谷世代」の一人ですね。

 

実は、マネーフォワードは個人的にずっと注目していた企業です。

設立は2012年。

「仕訳の自動取り込み」という画期的な機能があるクラウドの会計ソフトを

開発し、会計業界では設立以来、注目されていました。

設立してから5年後の2017年9月に、東証マザーズ市場へ上場しています。

 

実は私もマネーフォワードの永年のヘビーユーザーでも

あるのです。ただ正直書くと

「画期的なソフトであったのにかかわらず・・・」

期待を強く持っていたものの、

いろいろ不満も多く感じてもいました。

(このお話はあとで・・)

それでも新本社のお披露目会にも呼ばれたこともありますし、

応援し続けるサポーターでもありました。

ですので、非常に身近に感じられる企業でもあります。

 

その辻社長が書き下ろした本ですね。

「失敗を語ろう」

という実に自虐的な題名ですね。

「いろいろ失敗があって今のマネーフォワードがある・・・」

ということなのでしょうか。

 

ベンチャー企業ですからね。

一つや二つの失敗は必ずあるはずですからね。

その失敗を知ることで、今後起業する若者に何か参考になるはずでしょう。

 

ではその主人公辻庸介氏。

申し上げた通り1976年生まれ。現在45歳。

京都大学農学部卒。農学部ではバイオの研究をしていたのです。

農学部の学生は研究者の道に進むものが多かったそうですが、

ビジネスをしたくて就職を選びます。選んだ先はソニー。

2001年ソニーに入社しますが、配属先は経理部。

まあこんなものですね。

理系だから数字に強いと判断されたらしいです。

そこで簿記や公認会計士など会計の基礎知識を勉強したそうです。

 

「紙ベースの経理業務特有のファイル地獄にうなされながら」

 

ストレスを感じたそうです。

実に良い経験でしたね。

その後、ソニーから「マネックス証券」へ出向します。

マネックス証券を設立された方は「松本大」氏。

ゴールドマンサックスの最年少パートナーを辞して、

日本の金融改革に挑んだイノベーターですね。

「オンライン証券」という新たな海を切り拓いた

「ファーストペンギン」。

当時はまだ社員数十人規模。

 

「次々に新しい仕事が降ってきて、負荷をかけて筋トレを

続けるような日々・・・」

 

素晴らしい経験をするのですね。

ビズリーチの南社長と同じ経験ですね。

松本大氏のそばで働き、生きたビジネスを学ぶのです。

こういう強烈な経験を若いうちにしておくべきなのです。

 

「インターネットを使って金融の常識を変えていく最前線の躍動」

 

に立ち会えたことが最高の財産となったのです・・・。




その2 元証券マンでアメリカでヒント


の本で、マネックス証券時代のことはあまり書いていないのですね。

実はそこに、個人的には一番興味があったのです。

辻社長は、京都大学出てソニーという有名企業に就職します。

しかし、配属先は自分の意図しない経理部。

それでも真面目に簿記のボの字から学ぶのですね。

たぶん、経理という職種は彼には合わなかったのでしょう。

 

それで入社3年目に、「マネックス証券CEO室出向者募集」という

社内公募に手を上げます。

巨大企業ソニーの中では、実に異例の仕事だったのでしょう。

20台の若手社員は自分の将来を含め、いろいろ悩む時期ですからね。

私も職業として経理の仕事を選びましたが、

経理に合う方と合わない方がいることを重々承知しております。

 

「オンライン証券」という新たなビジネス分野に

自分の人生をかけて見たかったのでしょうね。

京都大学出ているのですから、ソニーに残れば

そこそこ将来は保証されていたでしょう。

でもそこに、ベンチャースプリッツを感じるのですね。

この本には書いてありませんが、出向して3年後には

ソニーを辞めてマネックス証券に転籍しているのです。

 

私も今だから書きますが、入社5年目に、野村證券から

野村證券の金融子会社に出向しました。

 

ですから、大企業の中にあって「子会社に出向する」という意味が

誰よりも分かっているつもりです。

 

それでも当時金融自由化の中にあって、証券子会社には

いくらでも仕事がありました。

3年後に出向期間は終了してしまったので、

実は脱サラにつながってしまったのですね。

詳しくは こちら

 

「転籍しなさい」

と言われていたら喜んでしていたでしょう・・・。

まあ、そんなものです。若い時のチャンスはいくらでもあるのです。

「自分の将来やカネのことを考えていたら・・・」

まあ、つまらない人生だと思いませんか・・・。

 

しかもマネックス証券には松本大社長という非常に魅力的な

経営者がいましたからね。

私もそういう方のそばで働いてみたかった。

 

しかも辻社長はここでビッグチャンスを掴みます。

 

「マネックスの第一号留学」に手を挙げて、

MBA取得のためにアメリカのビジネススクール

「ペンシルバニア大学ウォートン校」に留学させてもらったのです。

 

時はリーマンショック後の2009年の頃です。

辻社長はすでに33歳ですね。

でもこの時の貴重な海外での経験が起業へと結びついたのは

間違いないですね。

 

2年後の2011年春、日本では東北大震災で大騒ぎしている最中に

日本に帰国します。

 

飛行機の中で考えます。

 

「facebookのマネー版みたいなサービスをできないか・・・」

 

そのヒントを元にマネックス証券を退職して

起業へと結びついたのですね。

 

しかし、この瞬間に辻社長とビズリーチの南社長が結びつきました。

南社長も外資系証券会社を退職して起業しましたが、

何よりも同じようにアメリカで起業のヒントをつかんだのでしたね。

 

南社長は、米国で流行していたLinkedIn(リンクトイン)

という「ビジネス版facebook」に注目したのです。

 

「リンクトインはこの職務経歴情報を、人材を採用したいという企業に

向けて提供し、起業が直接、利用者にコンタクトできるサービスを

有料で提供」していたのですね。

今のビズリーチのようなヒントを掴んだのですね。

 

これで「ポスト三木谷世代」の二人の同級生社長の共通項が

見つかりました。

 

元証券マンでアメリカでfacebookからヒントをつかむ・・・。

 

私も元証券マンですから、税理士目指さずに、

アメリカに留学でもしていたら

今頃はマネックス証券より先に、

ネット証券を起業していたかもしれませんね・・・・!??




その3 MBAホルダーは絶対失敗する


辻社長はNBA留学の際に知り合ったNBA仲間の

瀧敏雄氏とともに、起業を決意します。

因みに瀧氏は野村證券の後輩ですね。

1981年生まれですから、辻社長の5つ下。

以前紹介したことありますが、野村證券の社員は必ず、

3年目になると海外留学試験を受けるのですね。

それに合格した毎年10名程度の超優秀社員が

ハーバード大など海外の有名大学に2年間も社費で

勉強できたのですね。

瀧氏はその試験に合格してスタンフォードでMBAを取得しています。

まあ、私はその試験にはあっさり落ちましたが・・・。

 

 

そこで起業のアドバイスをもらったのが、ビズリーチの南社長。

本当に起業前から知り合っていたのですね。

これは驚きです。

 

「MBAホルダーの二人の起業でしょ。絶対に失敗する。

絶対にやめた方がいい」

 

ここは南社長の言う通りですね。

 

「MBA理論で頭でっかちなっている彼らでは、

泥臭いことを次々やらなければいけない起業では失敗するから」

という理屈なのですね。

これは私自身納得しますね。

以前ユニクロの柳井社長は

「NBA理論なんか経営の役に立たない」

とバッサリ言っていましたからね。

 

 「どうしてもチャレンジしたいなら『週末起業』から始めて、

定例ミーティングは毎週土曜日朝に設定するといい。」

 

「口では『協力するよ』と言っても、そのうち来なくなる人が

ほとんどだから、誰が本気か分かる。」

 

南社長のなかなかいいアドバイスですね。

つまり、辻社長がマネックス証券の席は残したまま、

週末にメンバーと新規事業立ち上げの打ち合わせをする作戦なのですね。

 

今後このアドバイスを使わせていただきましょう。

「マネーフォワード方式」ですね。

 

事実最初は15人くらいだったメンバーが最後は8人になったそうです・・・。

 

20211008-091805

 

写真が出ていました。

高田馬場のマンションの一室だそうです。

希望に燃えた辻社長の顔ですね・・・。

 

 

退社を決意した辻社長はマネックス証券の松本大社長に相談に行きます。

 

「会社を辞めて、起業の道を選ばせてほしい」

 

普通の社長ならどうでしょうか?

 

「ふざけるな!」

 

となりますよね。

ここで誰も書かない、突っ込まないところを書きます。

通常2年間の海外留学には2000万円はかかるそうです。

事実、これは以前野村證券の留学制度に関して

担当者から聞いたことがあるのでそうでしょう。

2年間も給料もらい続けて海外で学べるのですから

これくはいは当然かかるのでしょうね。

今は知りませんが・・・。

 

マネックス証券もまだ立ち上がったばかり。

京都大学卒の辻社長を将来の幹部候補生として

大金を叩いて留学させてくれたはずでしょう・・・。

 

それを起業したから辞めたいとは「金返せ!」

 

となるのでしょうね。

でもここで松本社長の言った言葉が泣けます。

 

「失敗する確率は大きい。でも会社はつぶれるかもしれない。

しかし、お前の人生はまだ続く。それを忘れないようにしてください。」

 

実に素晴らしい社長ですね。

因みに、瀧氏もMBAを野村證券の社費で行かせてもらっていながら

退職したのですね。

これもコッソリ書きますが、野村證券の場合はすぐ辞めた場合は

MBA代をいくらか戻さなければいけなかったような・・・(内緒)

 

まあ、いずれにせよ。若いですね。

これこそベンチャースピリッツです。




その4 週末起業


創業時8人で「週末起業」。

借りたのは高田馬場のワンルームマンション。

 

「水滸伝」に出てくる「梁山泊」のようですね。

こういうベンチャービジネスの立ち上がりには熱気が

あるので好きですね。

 

そうやって8人で開発した記念すべき初代製品は、

2012年春リリースされた「マネーブック」。

 

これ私まったく知らないのですね。

「フェイスブックのマネー版」らしいですが、

結果は・・・惨敗。

3カ月でその開発を辞め、次に取り掛かったのは

 

「マネーフォワードME」

 

このソフトの機能、正直この本読んで初めて

知った単語なのですが、

「アカウント・アグリゲーション」

 

この単語をもっと分かりやすく初期の段階から広めれば

マネーフォワードが飛躍できたのではないかと思いましたね。

読んでいて誠に残念です。

 

「アカウント・アグリゲーション」とは、インターネット上に

ある金融機関などの口座情報を、一つのスクリーンに集約して

表示できるサービスのことなのです。

ユーザーの一人として確かに使っていて便利なのは感じます。

 

しかし、日本語でもっと分かりやすいい

「口座一覧表示」、「口座一括表示」、「アカウント一括表示」

のようなものの方が分かりやすかったですね。

批判するわけではないですが、どうも留学帰りの経営者は

すぐ横文字使いたがりますからね・・・。

 

 

つまり、マネーフォワードが初期段階で伸び悩んだ理由は、

「ユーザーに刺さる表現」をしてこなかったからではないでしょうか。

(すいません)

 

これマネーフォワードの機能を理解する上で大事なところなので

詳しく説明してみましょう。

 

A銀行、B銀行、C証券、D社のクレジットカード、

E社のクレジットカード、電子マネーF、電子マネーG・・・。

 

これらの複数の金融機関の情報を「一つに集約、閲覧できる機能」

ですね。

 

 

どういうことか分かりますか?

まず分かりやすいのは、銀行口座情報ですね。

A銀行とB銀行を使っている方なら、

「A銀行に今いくらある・・・B銀行は・・・」

これが瞬時に分かったら便利ですよね。

自分でいちいちネットバンクで確認するのは面倒ですから。

一方で、日常の買い物を、すべてクレジットカード利用の

ような「クレカ・ヘビーユーザー」ならどうか?

 

クレジットカードの利用明細というのは、今まで月に一回

クレジット会社から送られてくるものですね。

それを見て

「今月使い過ぎか・・・」

など分かるものですね。

 

自分でクレジットカード会社のHPにアクセスすれば分かりますが

そんな面倒なことは、普通は誰もやりませんね。

 

それをソフト上で「一覧表示する機能」を設けてみたのです。

 

しかし、まったくこのサービスも伸び悩んだのですね。

どうしてか分かりますか?

正直に書いてありました。

 

「僕も瀧も直前までアメリカでNBA留学していたので、

油断するとつい『経営理論ではこうするのが正解』と頭でっかちの

『理論頭』や『提供者目線』に引っ張られた」

 

「リアルなビジネスで生まれる課題の答えは教科書に

載っていない」

からです・・・。

 

「アカウント・アグリゲーションを開発すればうまくいく」

 

そう考えたお二人でしたが、

そうビジネスは甘くはなかったのです・・・。

 

「NBA留学した経営者は失敗する」と断言した

ビズリーチの南社長のいうとおりになってきましたね・・・。




その5 アカウント・アグリゲーション


「アカウント・アグリゲーション」ということを分かっていただいたと

思いますので、問題はこれからですね。

スタートアップ企業の陥りやすいワナですね。

 

素晴らしい機能であることは想像つくと思うのですが

問題はその開発コストです。

 

「アカウント・アグリゲーションエンジンを提供している

他社に委託すると、初期費用だけで数千万円。

下手をすると数億円かかる・・・。

 

これを自前でやろうとしたのですね。

技術系のスタートアップ企業はここを乗り越える必要が

あるのですね。

ここですぐ、ビズリーチを思い出しました。

南社長は大事なことを言っていましたね。

 

「仲間づくりの最難関はITエンジニシアをどうチームに

巻き込んでいくか」

 

ビズリーチは現在のCTO(最高技術責任者)である創業メンバーの

竹内真氏を命懸けで引き入れたのでしたね。

「エンジニア5人がかりで半年はかかるというビズリーチの

初期システムを一人で作り上げたのでした。

 

マネーフォワードも「アカウント・アグリゲーション」を

つくれるエンジニア浅野千尋を迎えていたのです。

当時ではそのシステムを作れる人は5人もいなかったそうです。

 

しかし、技術的な面はここで、クリアしたとしても

マネーフオワードを苦しめる大問題にその後直面するのですね。

ずばり「カネ」ですね。

 

「アカウント・アグリゲーション」ができたとしても、

それを儲けに結び付ける「仕組み」がなかったのです。

 

2012年の年末に家計簿サービス「マネーフォワードME」を

リリースした当初「広告で稼ぐ」というビジネスモデルだったそうです。

 

事実、2013年8月に広告募集のリリースを出しています。

しかし、結果はさんざん・・・。

 

「家計簿サービスなんて毎日見るものでないから広告効果ない」

 

とバッサリですね。

まあそうでしょうね。

 

資金不足から、マネックスと個人投資家から調達し1億円超を

集めたもののまだ資金不足・・・。

 

ベンチャー企業にありがちな問題でしょうね。

しかし、2013年10月大手ベンチャーキャピタルの

ジャフコから5億円もの出資を受けることができます。

 

なかなかこのあたりの「金策苦労話は泣けます。

ベンチャー経営者には必読のところでしょう。

 

しかし、ここでマネーフォワードで大事な表を

お見せします。

得意のEDINET分析。

これは誰でも手に入る表です。

恐るべしです。

 

15_20211013134701  

 

まず第1期から第5期。

第1期の売上ゼロから始まって、5年間でようやく

売上15億円まで伸ばしました。

しかしその間に億単位の赤字が続いています。

 

「スタートアップ企業何てこんなものさ・・・」

 

そうかもしれませんね。

VCなどから集めた資金で何とかカネを回していますね。

何より開発コストが巨額にかかるのでしょう。

 

692

 

問題は第6期から第9期。

売上高ようやく110億円まで成長してきました。

でも経常損失を見てください。

 

第8期も第9期も25億円あまりの損失・・・・。




その6 ビズリーチとの違い


「設立以来利益の出ていない上場企業」

 

マネーフォワードについての疑問ですね。

 

「そんな上場企業何てあるの?」

 

素朴な疑問ですね。

 

マネーフォワードのIR情報を丹念に読んでみました。

そこに秘密があったのですね。

 

20211014-085621

 

まず売上高の推移。

 

2020年11月期で58%増の100億円超えですね。

確かに急成長はしています。

またついビズリーチと比較してしまいました。

 

20211014-084959

 

前回ご紹介した本からです。

ビズリーチの方が売上は急速に伸びていますね。

肝心の営業利益は3期前から黒字ですね。

2020年7月期で21億円もの黒字です。

 

マネーフォワードはどうしてこんなに巨額の赤字なの?

と不思議に思いますよね。丹念に読んでいると

 

「広告宣伝費を除けば黒字です」

 

という記載がありました。

 

20211014-085720

 

20211014-085758

 

EBITAとは「営業利益に減価償却費などを足す」

国際的な財務指標なのですが、

要するに

「巨額の広告宣伝費を使っているから赤字」

ということなのでしょう。

確かに年末年始の確定申告時期には

テレビCMなどでよく見ますからね。

 

2020年11月期で33億6200万円も使っているようですね。

 

たぶん戦略的に赤字にしているのでしょう。

 

あと財務体質も安定していますね。

 

20211014-085913

 

 

あと9月1日付で「プライム市場」を選択した旨を公表していますね。

「プライム市場への上場維持基準を確認した」

と記載しているのですから、こんなに赤字を続けていても大丈夫なのでしょう。

 

ブログで勝手なこと書いて特定の企業を批判してはいけませんね。

大変失礼しました。

「失敗を語りました・・・」



その7 金のモルモットを目指す


20211015-104818

(ソニーの金のモルモット)

 

いろいろ書きたいことはあるのですが、

マネーフォワードもスタートアップ企業として上場はしたものの、

なかなか思うようにいかず苦労しているようですね。

開拓者としての生みの苦しみでしょう。

 

ただ、ある意味、辻社長のもつ愛すべきキャラのせいかもしれないなと

この本を読んで感じました。

 

「すぐに人を信じる」「誰とでも仲良くなる」

「人から嫌われることをしない」

 

辻社長自身経営者になって葛藤するのですね。

正直に書いてありました。

 

「経営者としてこのままでいいだろうか」

 

「人から嫌われることを恐れず、敵を蹴散らしながら

這い上がっていく強いリーダーの方があるべき姿ではないか」

 

そうかもしれませんね・・・。

仮想通過ビジネスで失敗した時は

まさにそう思ったのではないでしょうか。

 

2017年12月に仮想通過ビジネスを始めると

リリースしたのです。

そのために、日銀出身の金融庁で国内のフィンテック事業の調査・政策企画に

携わった経験を持つ神田潤一氏までスカウトし、60名の新規採用を行って

準備していたのです。

しかし、それがその後の相次ぐ「仮想通過流出事故」のせいで

2019年4月に仮想通過事業撤退を表明・・・。

 

システムはすでに完成していたのです。

承認を待って、ひたむきに仕事に集中する60人に

「もうやらなくていい」

と打ち明けられないジレンマに経営者として打ちひしがれます。

 

まさに失敗です。弱気の社長は部下が苦労するのですね。

「何が何でもやるんだ!」

という強い社長ではないということなのでしょう・・・。

 

この撤退の判断が正解かどうかは正直分からないです。

マネーフォワードがもっと飛躍しない理由がここにあるのではと

永年のMFファンの一人として思います。

 

マネーフォワードMEのユーザー数が1000万人を

超えたそうですが、申し訳ないですがそれを活かして

さらに飛躍していないようにも思えるのですね。

もう少しうまく課金する仕組みができればいいと

個人的には思いますが・・・。

 

あとMFクラウドの会計ソフトは素晴らしいソフトであることは

認めます。でも・・・・。

 

「金のモルモット」という逸話が最後に載っていました。

 

辻社長がかつて在籍したソニーではトランジスタ事業を初めて

開発したのに、その後発となる東芝に生産高が2倍にも

水をあけられたことがありました。

これに対して、ジャーナリスト大宅壮一氏から

「ソニーは東芝のためにモルモット的な役割を果たした」

そういわれて、悔しい思いをしたソニー社員は多かったそうです。

 

でもその時のソニーの井深大社長の発言。

 

「モルモットで結構。それこそが先駆者であり開拓者である。」

「これこそがソニーのフロンティア精神」

 

 

それに感激したソニー社員は井深社長に「金のモルモット」を

贈呈したそうです。

 

辻社長も

 

「喜んで時代を開拓していくモルモットになりたい」

 

 

すばらしいですね。

これからのマネーフォワードに期待しましょう。

モルモットと言わず、ぜひ時代を開拓して

世の中を変えてください。

 

(がんばれ! 開拓者シリーズ おしまい)



 

 

 

 

 

お問合せ
吉田信康税理士事務所
〒164-0001
東京都中野区中野3-34-31
大橋ビル4階
TEL:03(3382)8088
FAX:03(3382)8099
WEBでのお問合せ
 
 

どこよりも詳しく!
公開情報!
KAKINOKI物件情報
NEW(赤→)
「企業魂」に出ました!
YOUTUBE
NEW(赤→)
「企業魂」解説!
テレビ出演
NEW(赤→)
免税事業者の対応は?

インボイス免税事業者はどうする?
改訂令和版!
まだ間に合います!!

ふるさと納税
東京マラソンの申告はどうする?
寄付金
脱サラ起業

弥生会計なら自信あり
ぜひお任せください。
弥生会計で簡単に
弥生セミナー

吉田の趣味のご紹介
囲碁
マラソン

またまた出ました!!
月刊ランナーズ
テニス

新サービスのご紹介
給与計算
相続税